CAREER PLAN
キャリアプラン
コンサルタントの評価制度
自身の成長と評価が連動する仕組みでモチベーションアップ
入社後は人物面と専門スキル面にフォーカスしたスキルマップに基づいたC〜Aの5段階評価で、自身の成長を可視化できる仕組みを設けています。多くの実績をあげた社員に対して業績連動賞与として還元する制度もあるため、自身の業績を手に取るように実感できます。
評価面談は四半期に1回必ず実施し、人物評価、マインド・能力評価やスキル評価などを複合的・多面的に評価することで、各個人の働き方に見合ったキャリアアップが可能です。
評価制度のイメージ


コンサルタントの昇給例(年収)


- 東京メンバーは地域手当があり、年収帯は835~1,135万円です。
- 別途、残業代の追加支給(固定残業代超過分や日曜日勤務)や業績連動賞与の支給もあります。
パートナー制度
“勤務会計士と独立会計士のいいとこ取り”で
多様なキャリアデザインを実現
代表2名を含む全パートナーが
「並列(≒対等)」であるべき
わかば経営会計は
各パートナーが並列になり、
横の連携(人員や業務の融通)を密に取りながら
コンサルタントの採用・育成を含めて
独立して業務を行う、
そして経営陣はサポートチームとして
それを支援していく組織です。
わかば経営会計のメンバーとして
想いを同じにした多くのパートナーと共に、
より大きな社会貢献が
できればと願っております。
メンバーの活躍が
わかば経営会計の成長と
社会貢献の最大化に
寄与するという思い
優秀な人材が
モチベーション高く
活躍する仕組みを
構築したい

制度を導入して初回の人事では2〜3年程度の勤務で昇格した公認会計士(弊社勤務前は監査法人の経験のみでコンサルティング経験無し)もおり、今後も同様の登用を予定しています。このような他社には真似できないスピード感は、若くて優秀な人材にとっては大きな魅力だろう、と思っています。
パートナーのポジション制度
「みんな違って、みんな良い」、
それぞれの個性を協奏させるパートナー制度
パートナー昇格後は、各人の強みなどをもとにして、自分自身で注力する「ポジション」を定め、社内外で活躍してもらえます。
ポジション制度とは
実務に習熟したコンサルタントがパートナーに昇格し、個々の強みや特性、興味に応じて、「ポジション」を選択しています。
- ポジション制度の目的
- パートナーには、自身の興味のある分野・得意な分野を中心にして、各人の良さを最大限活かし、様々な形で楽しんで活躍してほしい、という想いを込めて制度を設計しています。
- ポジションの例
- 各人が導き出したポジションは多種多様にあります。例えば、社内向けだと品質管理や業務の効率化、研修、組織文化の醸成など。社外向けだと、事業広報や採用業務、事業開発などがあります。
- ポジション制度も含めた報酬設計
- パートナーの報酬制度については、昇格時の1,035万円(東京は1,135万円)をベースとして、固定部分と変動部分の双方において本人のスキルや成果に応じた加算を行っています。
-
ベース給与
パートナー個々の資質・能力に応じて、
PJ推進や指導育成、専門スキルなどの様々な
項目で加点を行い、ベース給与に加算 -
決算賞与
各パートナーの個人(プレイヤー)としての収益とチームとしての収益双方を勘案したインセンティブ(業績賞与)+ ポジションを含めた当該年度での直接的・短期的には業績に反映されない貢献成果についても賞与を加算
充実の福利厚生・社内制度
自由や裁量を持ち、成果に応じた報酬をお約束することで、やりがいをもって優秀な人材に活躍してほしいという想いが込められています!
服装自由
入社日有休付与
(入社月に応じて3~10日付与)書籍購入補助制度(会社負担で購入可)
フレックスタイム制(コアタイムあり)
テレワーク(週上限4日まで)
昇給機会年 2回
業績連動賞与(年1回)
リファラル採用報酬
リフレッシュ休暇
(勤続年数3年経過毎に5日付与)社食サービス (大阪・東京事務所のみ)